言葉通り「モノを壊すことなくその欠陥や劣化の具合を調べる」検査技術です。お医者さんが聴診器で人を検査するように道路、トンネル、橋、ビル、地中埋設物など社会インフラの全てにおいて超音波、レーザーなどの最新装置と技術で中身を調べ、予防保全・予知保全を図ることです。
高度経済成長期に整備してきた道路、橋梁などのインフラ構造物の多くが老朽化の時期を迎えています。インフラ定期点検の方法は、近接目視を基本とし、必要に応じて打音や触診を併用するものとされています。しかし、その状態を把握、定量化することが困難な場合が多くあります。そこで、非破壊検査技術を併用することで、診断の参考となる情報を更に取得することが期待されています。
電磁波レーダーの解析によるコンクリート構造物の内部損傷を対象とした非破壊検査技術の性能を評価する技術を提案しております。
電磁波レーダーによる非破壊検査は、材質(比誘電率)の異なる境界面での電磁波の反射を利用しています。送信アンテナから送信された電磁波が鉄筋で反射され、受信アンテナで受信するまでの時間と電磁波の速さから鉄筋の深度と位置を測定します。
鉄筋位置、かぶり、地下埋設物の測定が同時にでき、コンクリート表面の影響を受けません。 確実な探査および測定が可能です。 探査結果は、直接に地図、図面および報告書へ反映します。 単周波数レーダーからステップ周波数レーダーまで幅広く装置を対応することが可能です。
コンクリート表面と内部のひび割れの検出と測量 鉄筋位置の特定、埋設鉄筋の劣化診断 地中埋設物の自動認識